社員インタビュー

副枝 和司
2020年入社 システムエンジニア
2020年入社
第1製品開発部 第1開発課
製品開発担当
2020年
第1製品開発部 住記2課
製品開発担当
どのような仕事をしていますか?
地方自治体向けのパッケージシステムの開発をする部署に所属しており、その中でも私は印鑑登録に関する業務のシステム開発に携わっています。
仕事内容としては、自治体情報システムの標準化に向けて、国の提示する仕様に沿ってシステムの設計や開発を行っています。
恥ずかしながらまだまだ分からないことが多いのですが、先輩方がよく気にかけてくれて、困ったときはいつでも助けていただけるので、非常に助かっています。
SCHEDULE
AM
出社(メール等確認、各種事務作業)
朝のミーティング(1日の作業内容確認、課題共有)
開発作業(設計または製造)
PM
開発作業(設計または製造)
夕方のミーティング(進捗確認、課題共有)
開発作業(設計または製造)
退社

仕事のやりがい・魅力を教えてください。
法改正の案件を担当したときに、国から示される仕様が急に追加されたり、変更されたりして、それに合わせて設計内容やプログラムを変更したりすることがあり、苦労したことを覚えています。しかしその経験の中で、『いかに効率的に開発を進めるかを』という観点で考えることができ、今でもその経験はいきています。
また開発部門はお客さんと直接接する機会が少ないため、お客様からの感謝の言葉などを頂くことはあまりないのですが、他社員経由で、私が開発したシステムに関するお褒めの言葉などを頂いたときは、とても嬉しかったです。
自分が開発したシステムが実際に世の中の役に立っていると考えると、やりがいを感じ、もっと頑張らなきゃ!と自分を奮い立たせることができます。
学生時代に学んだこと(専攻)が今いきている場面はありますか?
私は大学時代、法学部で法律について学んでいました。
プログラミングに関しては、学生時代に学んだことがいきることはなかなかありませんが、国から出る仕様書などは堅い文章で書かれていたりするので、それを読み解いたりするときに法律を読んでいた経験がいきていると感じます。

これから入社される学生さんへのメッセージをお願いします。
不安でいっぱいとは思いますが、社会人生活には数ヶ月で慣れますし、楽しいことも学生時代に負けないくらいあると思います。仕事に関しても、ミスをすることが若手の仕事なので、何も気にせずただただ一生懸命にチャレンジしていただきたいです。
入社して困ったことがあれば、部署関係なく私や、話しやすい先輩になんでも相談してください。誰も嫌な顔せず、きっと助けてくれると思います。フレッシュな皆さんと一緒に働けるのが待ち遠しいです。